TOPICS
TOPICS
デザイン戦略Tips
2025年07月11日
子どもスイミングスクールにおいて、パンフレットやスクール案内冊子は単なる情報伝達ツールではなく、保護者の信頼を育み、安心して問い合わせ・入会につなげるための「コミュニケーションの起点」となる重要なアイテムです。
今回は私たちアメージングデザインが、子ども向け事業者に特化した専門デザイン会社の視点で、成果につながるパンフレット・スクール案内冊子制作のポイントとその戦略的な役割について解説します。
スイミングスクールを検討する保護者にとって、パンフレットは第一印象を決める大切な資料です。
教室の雰囲気、指導の考え方、安全対策、講師の人柄など、「通わせて大丈夫か」を判断するための材料として読まれています。
単なるスケジュールや料金の案内だけではなく、教室が持つ想いや方針、子どもとの向き合い方を丁寧に伝えることで、保護者の不安を和らげ、信頼につなげることができます。
効果的なパンフレットやスクール案内は、読み手の「知りたいこと」を先回りして伝える設計がされています。
・教室のコンセプトや理念
・年齢別のレッスン内容
・安全対策(監視体制・感染症対策など)
・指導者紹介と育成方針
・実際に通う子どもの様子や保護者の声
・料金・振替・入会方法などの実務的情報
これらの情報を、読みやすく視覚的に整理して配置することで、読んだ後の「安心感」と「納得感」が高まり、次のアクション(体験申込や問い合わせ)につながります。
パンフレットの役割は情報を伝えるだけではありません。 ビジュアルデザインが持つ「感情への訴求力」は、教室のイメージや信頼感に直結します。
・表紙には、親子の笑顔や楽しそうなプールの様子など、感情を動かす写真を使用
・カラー設計は清潔感と安心感を基調に、親しみやすいトーンで統一
・イラストやアイコンを活用して、情報の視認性を高める
特に子ども向け事業では、親しみやすさと信頼性をバランスよく伝えるデザインが不可欠です。
スクール案内冊子は、新規入会者向けだけでなく、在校生の保護者への情報提供ツールとしても有効です。
年間スケジュール、進級制度、持ち物やマナー、イベント案内など、継続的な関係性づくりに必要な情報を1冊にまとめることで、教室全体の運営への理解や満足度を高める効果があります。
また、家族で読まれることを想定して、読みやすい文章と温かみのあるビジュアルを組み合わせることで、「教室とのつながり」を感じられる冊子に仕上がります。
紙のパンフレット単体ではなく、WEBサイトやSNSとの連携を意識することも重要です。
・QRコードから体験申込ページや動画に誘導
・講師紹介をWEBと連動して詳細情報へつなぐ
・InstagramやYouTubeなどSNSへの導線設計
このように、紙媒体からデジタルへスムーズにつなげることで、より多面的な情報提供が可能になり、保護者の理解と安心感を高めることができます。
子どもスイミングスクールにおけるパンフレットやスクール案内は、「選ばれるきっかけ」と「継続してもらう信頼」の両方を支える大切なツールです。
私たちアメージングデザインでは、子ども向け事業者様に特化した完全オーダーメイドのデザイン制作を通じて、保護者の心に寄り添った情報設計と、信頼を育てるデザインを丁寧にご提案しています。
これからパンフレット制作をご検討の方も、既存の案内を見直したいとお考えの方も、ぜひお気軽にご相談ください。